漫画家一覧

永井豪(ながいごう)ダイナミックプロ

石ノ森章太郎(石森章太郎)のアシスタントを経て1967年「ぼくら」にて「目明しポリ吉」を発表し、漫画家としてデビューする。デビュー翌年創刊された「少年ジャンプ」にて「ハレンチ学園」を発表する。この「ハレンチ学園」で子供に悪影響を及ぼすセクシャルな作品としてPTAから抗議をうけるも ...

≫ 記事の続きを読む

南村喬之(みなみむらたかし)

月間雑誌「日の丸」の別冊付録「はやぶさ童子」で絵物語作家としてデビューする。その後「少年ブック」「少年画報」などで絵物語作家として活躍する。「週刊少年マガジン」創刊号に漫画「天平童子」執筆以降は、挿絵画家、イラストレーターに転向。1960年代の第一次怪獣ブームに大きく貢献し、書籍 ...

≫ 記事の続きを読む

梶田達二(かじたたつじ)

1959年、集英社より単行本の挿絵でデビュー。その後小学館、講談社、光文社、秋田書店、少年画報社、徳間書店、学習研究社等の少年誌、学年誌に表紙、口絵、挿絵を多数発表する。また、ウルトラQやウルトラマン、ウルトラセブンなどのヒーローや怪獣を多数描く怪獣作家としてだけでなく、プラモデ ...

≫ 記事の続きを読む

高橋留美子(たかはしるみこ)

中学の頃から週刊少年サンデーや月刊漫画ガロなどに作品を投稿する 高校・大学の時在学中、漫画研究会を設立し大学生から劇画村塾に入学し小池一夫に師事。 1978年、投稿作「勝手なやつら」で第2回小学館新人コミック大賞少年部門佳作を受賞。同年『うる星やつら』の連載を週刊少年サンデーにて ...

≫ 記事の続きを読む

田川水泡(たがわすいほう)

朝鮮や満州で軍隊生活を送り、1922年(大正11年)に帰国。帰国後は画家を志し、日本美術学校(現・日本美術専門学校)に入学。村山知義らが主宰する前衛芸術集団『マヴォ』に高見沢路直として参加。その後落語作家として活躍。 漫画家としては1929年(昭和4年)に『人造人間』を初連載。日 ...

≫ 記事の続きを読む

小松崎茂(こまつざきしげる)

1948年に絵物語ブームが起こり、SF冒険活劇物語『地球SOS』が少年画報社の月刊誌「冒険活劇文庫」に掲載され、当時絵物語作家として人気の山川惣治と人気を二分した。以後、『大平原児』『平原王』『第二の地球』など人気絵物語を執筆し大活躍する 1960年代にはいると戦争を知らない世代 ...

≫ 記事の続きを読む

上村一夫(かみむらかずお)

大正の浮世絵師と呼ばれた竹久夢二を連想させる女性像と独特のタッチから「昭和の天才絵師」と呼ばれた。1964年、武蔵野美術大学デザイン科を卒業。卒業後、学生時代アルバイトで勤務していた宣弘社のイラストレーターとして広告制作に携わる。当時、隣のデスクに座っていたのが阿久悠である。 1 ...

≫ 記事の続きを読む

桑田次郎(くわたじろう)

1948年『奇怪星團』(青雅社)で貸本漫画デビュー(13歳)。中学3年生で横浜に越し、探偵王や譚海など雑誌にて作品を発表。 1957年に少年画報にて『まぼろし探偵』、1958年に少年クラブにて『月光仮面』を発表。大人気漫画家に。 その後1963年より週刊少年マガジンで『8マン』、 ...

≫ 記事の続きを読む

つげ義春(つげよしはる)

1954年痛快ブックより「犯人は誰だ!」でデビュー。漫画単行本デビューは1955年「白面夜叉」若木書房。1965年水木しげるのアシスタントをしながら、漫画を執筆。ガロにて短篇を発表、1968年つげ義春特集号にて前衛的な作品で代表作となる「ねじ式」を発表する。近年では、無能な人やリ ...

≫ 記事の続きを読む

杉浦茂(すぎうらしげる)

洋画家を目指していたが諦め1931年田川水泡を師事 1931年東京朝日新聞社より「どうも近ごろ物騒でいけねえ」で漫画家デビュー。雑誌デビューは翌年1932年7月大日本雄辯會講談社の少年倶楽部「思はぬ助け舟」、少女倶楽部「クロ子のお使」。単行本デビューは1940年国華堂書店の「ゲン ...

≫ 記事の続きを読む

ちばてつや

高校生の時1956年日昭館千葉徹哉「復讐のせむし男」でデビュー その後、あかしや書房より「霧の中の魔島」「魔法人形」「さすらいの少女」金園社より「拳」「泣き笑い百面相」「心」(酒井不二雄名義)などを貸本漫画出版社より発行。貸本漫画単行本だけでなく少女クラブや少女ブックなど少女雑誌 ...

≫ 記事の続きを読む

横山光輝(よこやまみつてる)

本名:横山光照 「光を照らすより光輝くとした方が大成する」という事から漫画を描く時は「横山光輝」とした 漫画家をこころざし、高校時代に「探偵王」、「漫画少年」などに投稿を始める。高校卒業後銀行に入社するが漫画家を諦めきれず退職。三つ子の鉱夫(未発表)やみどりさん(未発表)などの作 ...

≫ 記事の続きを読む

水木しげる(みずきしげる)

1958年ロケットマン(兎月書房)にて漫画単行本デビュー。ロケットマン以前に宮健児が途中まで描いた赤電話を完成させたので、共作だが赤電話が最初の単行本。漫画家として活躍する以前は紙芝居作家として空手鬼太郎や幽霊の手など墓場鬼太郎シリーズや小人横綱など20作程制作したの言われている ...

≫ 記事の続きを読む

藤子不二雄(ふじこふじお)藤子・F・不二雄、藤子不二雄Ⓐ

藤子不二雄とは、本名藤本弘(ペンネーム:藤子・F・不二雄)と安孫子素雄(ペンネーム:藤子不二雄Ⓐ)が1987年まで使用していた共同ペンネーム。 1951年(昭和26年)毎日小学生新聞「天使の玉ちゃん」でデビュー。1953年(昭和28年)鶴書房より「UTOPIA 最後の世界大戦」で ...

≫ 記事の続きを読む

石ノ森章太郎(いしのもりしょうたろう)

本名は小野寺章太郎で出身地の宮城県登米市石森町から1984年(昭和59年)まで石森章太郎として活躍する。中学時代の1950年(昭和25年)東日本漫画研究会を結成し漫画同人誌「墨汁一滴」を赤塚不二夫、長谷邦夫らと共に作成。デビュー作は1954年(昭和29年)漫画少年に掲載された「二 ...

≫ 記事の続きを読む

スタジオジブリ(すたじおじぶり)

1985年6月「風の谷のナウシカ」を制作したトップクラフトを発展的解散する形で徳間書店の出資を受けて子会社として設立。「天空の城ラピュタ」や「となりのトトロ」「魔女の宅急便」「もののけ姫」など宮崎駿監督制作のアニメ映画や「火垂るの墓」「おもひでぽろぽろ」「かぐや姫の物語」など高畑 ...

≫ 記事の続きを読む

宮崎駿(みやざきはやお)

東映映画に入社後、本格的に携わった『太陽の王子 ホルスの大冒険』(1968年)を高畑勲や森康二、大塚康生らと共に制作。東映動画を退社後Aプロダクション(シンエイ動画)に高畑勲と小田部羊一と共に入社。TVアニメ「ルパン三世」、映画「パンダコパンダ」(脚本、場面設定、美術、原画などを ...

≫ 記事の続きを読む

手塚治虫(てづかおさむ)

大阪帝国大学付属医学専門部に在学中に「マアチャンの日記帳」で漫画家デビュー。その後、1947年酒井七馬原案の書き下ろし単行本デビュー作「新寶島(新宝島)」育英出版がベストセラーとなって赤本ブームを引き起こす。その後、怪人コロンコ博士、妖怪探偵團、キングコング、地底国の怪人、バット ...

≫ 記事の続きを読む

長島書店の出張買取対応エリア

東京都を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP